アロハで福祉を楽しもう!
社会福祉法人隼人会まきば園

ABOUT 会社紹介

「人生楽しかった」と思ってもらえるように

私たち隼人会は、埼玉県行田市・さいたま市・鴻巣市・春日部市で特別養護老人ホーム「まきば園」を運営する社会福祉法人です。 社会福祉法人というのは、社会福祉事業を行うことを目的として社会福祉法にもとづいて設立されている非営利法人です。県から許可を得て、数年に一度厳しいチェックを受け、様々なルールをクリアしながら運営しています。 株式会社よりも地味かもしれませんが、その分真面目で堅実です! 創業27年、介護の質を追求し、地域の皆様にとって「まきば園があるから大丈夫」と思っていただけるような場所を一生懸命に作ってきました。 そしてスタッフにはまきば園がある地元のエリアを長い時間をかけて大切にしてもらいたいと考え、園を越えた転勤が基本的にはありません。 働く場所も、自分で決めることができます。4つのまきば園から、ぜひ未来の職場を自分で見つけてください。

BUSINESS 事業内容

今できる最高のことを!

イベント盛りだくさん!
本格的なコンサート、バスでおでかけ、一泊旅行、運動会、ハワイアンまつりなど、まきば園では一年を通し多種多様なイベントが開催されています。 しかし、感染症対策により「今まで通り」のことができなくなってしまいました。 この状況がおさまったら再開しよう…、そんなの「今」がもったいない! スタッフは、今できる楽しいことを考え、たくさん実践しています。  ・ぶどう狩りに行けないなら園内にぶどうを吊って狩ろう!  ・初詣に行けないなら園内に神社を作っちゃおう!などなど それは普段から、お客様のためにどのようなことができるのか、発想力を武器に邁進してきたまきば園スタッフの大きな強みであり、まきば園ブランドそのものです。 未経験・無資格でも、経験や知識は後からいくらでも身に着けることができます! お客様が人生を最高の笑顔でしめくくれるよう、今できる最高のことをお客様に届けましょう! 最初の一歩をまきば園で踏み出してみませんか!?
高齢者総合福祉施設の運営
☆まきば園(行田市)  ・特別養護老人ホーム(定員80名)  ・ケアハウス(定員50名)  ・ショートステイ(定員42名)  ・デイサービス(定員32名)  ・温泉デイサービス(定員50名)  ・訪問介護ステーション  ・訪問看護ステーション  ・居宅介護支援センター  ・地域包括支援センター ☆岩槻まきば園(さいたま市岩槻区)  ・特別養護老人ホーム(定員80名)  ・ショートステイ(定員22名)  ・デイサービス(定員37名)  ・居宅介護支援センター  ・在宅介護支援センター ☆鴻巣まきば園(鴻巣市)  ・特別養護老人ホーム(定員80名)  ・ショートステイ(定員40名)  ・デイサービス(定員40名)  ・居宅介護支援センター ☆武里まきば園(春日部市)  ・特別養護老人ホーム(定員100名)  ・ショートステイ(定員20名)  ・デイサービス(定員40名)  ・居宅介護支援センター その他、地域貢献活動にも取り組んでいます!  ・彩の国あんしんセーフティネット事業  ・フットサル場「まきばコート」運営(武里まきば園)  ・実習生やボランティアの受入れ

WORK 仕事紹介

無資格・未経験歓迎!重要なのは人生の経験値

無資格・未経験から、プロへ
熱い気持ちでまきば園に就職する大勢のスタッフ。その気持ちを形にしていく過程に、いくつもの研修があります。 習熟度に合わせて先輩職員が指導したり、園の外に出て他業種の人と意見交換をしたり、考えていることをまとめて発表しフィードバックし合ったりもします。すぐに仕事に結びつく技術や知識から、人生をどう考えるべきかなどの話まで、多種多様な場が用意されています。 無資格未経験で就職するスタッフが多いですが、研修と先輩によるOJTのおかげで毎年たくさんの介護福祉士試験合格者を輩出しています。一生残る技術を、ぜひまきば園で身に付けてください。 ■同期研修(今までの経験を振り返り共有する)  ※5年次研修/10年次研修 ■ケース検討会(お客様の人生を深堀りし未来のケアを考える) ■合同研修会(オペラやフラメンコなど知らない世界を見る) ■MakibaUniversity(各園から代表が集まり専門知識を学ぶ)  ※認知症、マネジメント等 上記以外にも様々なジャンルの内部研修・外部研修を実施。 個人が学びたいと思うことを学べるような環境を作るとともに、 人生経験を豊かにできるような研修ができるよう力を入れています。
資格取得支援制度あり
◆実務者研修(法人内開催・費用一部助成) ◆喀痰吸引等研修(法人内開催・費用全額負担) ◆社会福祉主事(費用半額負担) ◆介護福祉士(法人内で勉強会開催) ※主要資格取得者は、浦和ロイヤルパインズホテルでの祝賀会にご招待しています。

BENEFITS 福利厚生

アロハカード(メッセージ交換)

毎年夏には、アロハカードというメッセージ交換イベントを開催しています。 「あなたのこんなところに憧れています!」 「あの時あの言葉をかけていただいたから頑張って来られました!」 など、メッセージを送ったり受け取ったりして、モチベーションアップにつなげています。

まきば園は制服に「アロハシャツ」を採用しています。

スタッフの制服は職種問わず全員「アロハシャツ」です。 まきば園は、お客様に「明るいですね!」とよくお褒めの言葉をいただきます。園内に飾られた多くの絵画や、明るい壁紙も理由のひとつですが、明るさの一番の源は、スタッフの笑顔と挨拶、そしてアロハです。 スタッフにはおしゃれを楽しむことで人生を謳歌してほしいと考え、みんなの個性が出るようにバラバラのアロハを着ています。柄にこだわる人、生地にこだわる人など、アロハはスタッフにとって重要なアイテムになっています。しかも髪色自由、小ぶりであればピアスやネックレスもOK!金髪で働くスタッフもいます。 まきば園は、スタッフを一括りにするのではなく、ひとりひとりの個性を重視しています。主任のことも「主任」ではなく「○○さん」と名前で呼んでいるんです。だから自然と、お互いを尊重し合う風土ができてきました。 アロハはお客様との会話のきっかけにもなります。 あなたもぜひまきば園でアロハを着てみませんか♪

個人面談を年2回実施

隼人会では、スタッフひとりひとりの頑張りを応援するため、キャリアアップ指針「まきばガイド」を用意しています。 その「まきばガイド」をもとに、いま評価されている点、これから頑張ってほしい部分を、上司や施設長との年2回の個人面談を通して共有しています。

その他 福利厚生

■研修受講料園負担 ■車通勤可(スタッフ駐車場無料) ■アロハシャツ(制服)貸与 ■食堂あり(昼食一食350円) ■共助会…退職金・お祝い金・慶弔金・各種割引(宿泊・観光・薬・イベント等) ■会員制リゾートホテル割引制度(エクシブ) ■抽選会…熱海旅行・プロ野球観戦・大相撲升席鑑賞等 ■健康診断無料 ■予防接種費用割引 ■ベルヴィアイトピア結婚式費用割引 ■さがみ典礼葬儀費用割引 ■行田中央病院出産費用割引 ■永年勤続表彰(ギフトブック) ■研修時のお食事会や豪華宿泊ホテル ■お祝い金(成人・結婚・出産) ■資格取得者祝賀会 ■社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災) ■退職金共済

FAQ よくある質問

無資格でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です! まきば園に就職する約8割の方が、無資格未経験からスタートしています。 「バイタル」「臥床」「誤嚥」など耳なじみのない言葉も丁寧に教えます。 実務者研修の法人内開催や、介護福祉士受験のための勉強会も開催しているので、毎年介護福祉士合格者が多数出ています。
見学はできますか?
はい、できます! 感染症対策のため見学できる部分は限られていますが、園内の雰囲気を感じていただけるようにしています。
人間関係が心配です…
まきば園は風通しの良い職場です! まきば園は、笑顔と挨拶をとっても重視しています。お客様だけでなく、スタッフに対しても笑顔で挨拶ができるよう教育を整えています。 部署を超えた挨拶を交わし合うことで、自然と職場の雰囲気も良くなります。